やっと書けますね。動物時計 4人目虎さんは「しづくさん」にお願いしています。
今度の設定は僕っ娘?かな。
いや〜1年半以上前からお願いしているんですが(^^;
僕の作るのがとても遅くてやっとお願いできました。
制作してないと思ってた?
実はちゃんと進めてるんですよ。
頭の中でちゃんと熟さないといけないので遅い遅い。
遅くなる一番の理由は僕が「お話を書ける人ではない」ということです。
ええ、物語を考えるのってとても苦手。読むのは好きなんですけどね。
で、話を考えたあとまた困るのが僕が「台詞を書ける人ではない」ということで、そこであーでもないこーでもないとなるわけです。
でやっとこさお願いにあがることができたわけです。
タヌキさんやカバさんや鹿さんもいつになることか。。。
あ〜〜〜!曲をご依頼しないと><
ということでやっとキックオフですからさてさていつできることやら
「動物時計 優しい虎さん」スタートしました。
Android/iPhone/iPad版でます。
トップのバナーを更新
トップのバナーを更新しました。千葉県をご担当いただきました「藤重真佳様」と宮崎県をご担当いただきました「松本知巳様」のお声が聴けるようになっています。
給食を食べるように
給食を食べる時に教わったようにまんべんなくアプリを製作中。ちょっとずつちょっとずつね。今日は「言葉のちから」のURLコピー機能と「声で応援」Ver1.7のiPhone版(もうちょっとで完成)「フクロウの娘さん」のアプリの試作品を作ってました。
「言葉のちから」はあまり得意ではないJavascriptとHTML5をいじっていたのだけどとても単純な仕組みなのでそこそこできたと思います。
iPhoneの画面にちょうどいい感じで表示されたので。
「フクロウの娘さん」を横に置いて動かしたままにしているとこっち見るんです。チラッと。で、見てると目をそらすんです。ちょっとドキドキします。
そうそう基本的な物語は作ってあるんだけど「フクロウの娘さん」のイメージを膨らませるために作ったのでアプリには直接関係ないです。
そのうち作った物語も絵本みたいにしてしまうのも面白いかな?と思ってます。
イメージができたので、そろそろどんな言葉を話すのかを決めないとダメですね。
あとどのタイミングで言葉を話すのかとかアプリの仕組みをおおむね作ってしまわないと。
言葉を決めてアプリの仕組みが決まったら、物語の続きと次に出てくる動物さんの物語を作っていこうと思ってます。
動物の種類だけ作れるから終わりがないんですよね。ネバーエンディングストーリーみたいだね。
あああ!
言葉のちからに新しい機能をつけたのはいいけど、「お声を!お声をください!」という動きがまったくできてないことに気づく。
そのかわりに「iPhoneやAndroidやPCにお声を送ることができる機能」がつきましたのでいろいろな使い方ができるようになります。
元気がない方に「がんばって」というURLを添付して送ったり、感謝のしるしに「ありがとう」というお声のURLを送ることで送られた方がそれを聴くことができます。
で、そのURLには「お声を提供していただいた方のHPへのリンクと名前、バナー」を掲載しています。
HTML5を利用していますので、多くのスマートフォンやブラウザで聴いていただくことができます。
*IEはバージョン9以上が必要になります。
*Google Chrome、Safariにて確認しています。
いや〜前からやりたくてFlashでお試し版を作っていたんだけど、HTML5がよくなってきたので実装することができました。
これはいい感じにできたと思います。
フクロウの娘
フクロウの娘のアプリは「単純なよくあるアプリ」にしようと決めました。
ああ、ニッチが大好きとか言っておいて落ちぶれたものですね!なんて思われるかもしれませんが、それはそれ。
ちょっと欲しくなってしまったのでそうしようと思いました。
もっと単純でわかりやすいアプリにするのがいいかなって思って。
本当の意味で全年齢にしようと思います。
家電量販店にいくとお歳を召した方がiPadの説明を受けておられるのをよく見ます。小さい子もiPadで遊んでるし。だから今回はiPadをメインターゲットとしてiPhoneも対応するよって感じで作ります。
広い画面は初めてなのでちょっと楽しみになっています。
もちろん、よくあるタイプのアプリなので真似した!と言われないように独自のアレンジをしていきますよ。ま、よくあるので無理か(笑)