千葉と宮崎と岡山のお嬢さんに

千葉と宮崎と岡山のお嬢さんに会いました!といってももちろんイラストなんだけど本当に魅力的なイラストになっています。
まさに「大阪本町糸屋の娘、姉は二十一妹は二十歳、諸国大名は刀で○す、娘二人は眼で○す」という色っぽさです。
毎回、違った表情を魅せるイラストをいただけることに感謝です!
ひとりひとり特徴があって、千葉の子は元気いっぱい。宮崎の子は慈愛。岡山の子は目が物を言います。
イラストをいただくたびにいつも思うんだけど、キャラクターが生きてるんですよ。動かないのにですよ。
まあ、想像したくないと思いますが僕はこのキャラクターたちがにとても愛着をもってましていつもニタニタして眺めています。
ラフカディオハーンではありませんが2週間ほど名前を付けて声をかけ続けると「ツイタテ」ではなくてiPhoneやAndroidから「は〜い」と声が聴こえてきて中からキャラクターがでてくるのではという妄想を。。。
でも僕はきっと動くと信じてますよ。

フクロウの娘

今日は他のアプリが思いのほかすすみましたので「フクロウの娘」についてプロローグを考えていました。
「フクロウの娘」は長らく鳥さん鳥さんと表現していたアプリのことでまだどのようなアプリになるかも決まっていません。
ただ、プロローグが決まりましたのでちょっと書いてみました。
アプリはこの物語の1シーンを切り取ったアプリにしたいと思っています。

なにぶん、文才もなくまとまりもありませんし微妙に少年が薄いですが温かい目でご覧ください。

<プロローグ>

古い森と光
その夜、少年がいつものように空を眺めていると小さな星のようなきらめきがとても暗い古い森にまたたきました。
その森は今では誰も近付かないお化けが住むと言われる森で大の大人もその森にはいると戻ってこれなくなるという話です。

ジジムというお爺さんが村人が止めるにもかかわらず、その森に入ってしまいました。
お爺さんはちょうど奥さんを亡くしたばかりで、村のものが話しかけてもただ、泣き続けじっと黙り続けるばかりでした。
いつしか村ではお爺さんはきっとおばあさんに会いに森に入ったのだと噂されるようになりました。
その後、今に至るまでジジムお爺さんは見つからず、やはりあの森にはお化けが住むと噂に信憑性を与えたのです。

少年の名前はアシム。
小さい時に両親をなくし、村の子供として大事に育てられてきました。
彼は快活で誰からも好かれるとてもいい子でした。
もちろん、そんな彼に誰もが優しく接してくれ彼がこの村の大事な一員であることを認めていました。

若者が少ないこの村では小さい子は彼一人だけ。彼はみんなの子でありみんなの孫でした。
そして、彼はこの村の期待を一身に背負った希望だったのです。

アシムはいつも森の向こう、たくさんの人たちが住むという「彼方の街」を夢見ていました。
「ああ、僕もいつかあの森の向こうにいきたいな」
「あの森の向こうにはたくさんの僕と同じくらいの子がいて、一緒に遊べるのに」
「でも、そんなことするとみんなが悲しんでしまう」
「だってみんな僕に優しいしとてもいい人たちばかりなのだから」

いつも森の向こう、山の向こうにあると聞いた「彼方の街」を思い、アシムは森の方を眺めて過ごすのでした。

そんなアシムの目は暗い深い森に光がきらめくのを見逃しませんでした。

心迷いの森
古い暗い森。本当の名前は「心迷いの森」と呼ぶそうです。心が切なくなったり悲しくなったら人はこの森に迷い込みます。
この森にはもちろん、人間は住んでいません。住むことできないように神様が決めておられるのです。
でも、とてもとても短い間だけそれもある条件にかなった人間だけがこの森を訪れることができるようになっています。
その条件とは。それは後のお楽しみ。

さて、その頃「心迷いの森」ではアシムが見つめていた光と同じ光を眩しく見つめる一羽のフクロウがいました。
このフクロウは思い出せないほど昔、気が遠くなるほど昔からこの森に住んでいました。いつも独りぼっちで高い高い木の上で泣いているのでした。
フクロウには家族がいません。友達もいません。
暗くなるまで眠っていて、夜になると高い高い木の上から楽しそうな地上を眺めては一人を悲しみ泣いていたのです。

動物なのに、おかしな表現ですがすごく人見知りで、とても自分から他の動物に声をかけることもできませんでした。
そうそう一度だけ楽しそうにタヌキの家族が食事をしていたので、思い切って声をかけようと近づいたことがありました。
ところがタヌキは夜、突然上空から舞い降りるフクロウに食べられると思って這々の体で逃げ出してしまったのです。

フクロウはとても悲しくなりました。勇気を振り絞って声をかけようとしたのに悲鳴をあげてみんな逃げてしまったのですから。

それからというものフクロウは毎晩、誰にも声をかけようとはせず、木の上でずっと泣いて暮らしていたのです。

そんなフクロウがいつものように泣いていたところ突然、上空からとても眩しくて凝視することのできない光が降りてきました。

フクロウというものはとても目が良くてたとえ夜でも昼間のように動き回ることができます。
ところが明るいところでは逆に目が見えすぎてとても大変なことになってしまうのです。

突然降ってきた光の眩しかったこと眩しかったこと。
フクロウは眩しさに目が眩んでしまい気を失ってしまったのです。

寂しがり屋のフクロウ
この森に住む動物は他のところに住むと動物とは全く違うところがあります。
それはどの動物も仮に子供の姿をしていてもとてもとても歳をとっているということなのです。
彼らの全員が人に化けることができることからもそれは証明されています。
もちろん、タヌキは昔から化けるといいますがそれはおそらくこの森に迷い込んだ人間がタヌキをたまたま見てしまってそういう話が伝わったからなんでしょうね。
普通のタヌキは化けたりしませんから。
キツネだって化けませんよね?
でもその人間はどうやって帰ることができたんでしょうね。

さて、光にビックリして気を失ってしまったフクロウはどうなってしまったのでしょう?
大変な怪我をしてしまったのではないでしょうか?
いいえ、安心してください。
この森は神様が選ばれた動物だけが住んでいる「心迷いの森」いつも動物たちは神様に守られているんですよ。
それならなぜこんな事になったのですって?
それはね。それも必要だったからなんですよ。

フクロウはとてもうまい具合に草のマットの上にゆっくりと落ちてそのまま眠ってしまいました。
まったく怪我がなかったのは本当に奇跡でした。
なんだか久し振りにお母さんに抱かれるように気持ちよく眠りに落ちていったのです。
遠い遠い昔、まだ普通のフクロウだった頃の記憶。この森にくるまでの記憶が夢となってこのフクロウに幸せな時間を与えてくれました。
夜眠る事のないフクロウが眠っています。

フクロウの娘と少年
アシムは走りました。どんどんどんどん、光に向かって走り続けました。
とても近くに見えてとても遠い「心迷いの森」
大人の足でどんなに速く走っても馬車に乗っても近づくことはできません。
それだけ遠く遠く離れているのです。
ところがアシムは一心に走り続けました。ただ光だけを見て走り続けました。
ちょうど空が白んじてきて朝が明けようとしてきました。
「ああ、光が見えなくなってしまう」
アシムは必死で森へ森へと走り続けました。
何だか光に近づかなければならないような気がしてどんどん走り続けました。
そして、ちょうど光が見えなくなった時、アシムはすでに森の中に足を踏み入れていたのです。

とてもとても深い森に「心迷いの森」へととうとうアシムは辿り着いたのでした。帰ることのできないと言われる恐ろしい森に。

高い高い木の上で光る光が見えなくなったアシムは「心迷いの森」にきてしまったことに気づきました。
そして今度はとても怖くなってしまったのです。
怖くなったアシムは家に帰ろうとまわりを見回しましましたが通ってきたはずの道もすでにありませんでした。

そして目の前の高い高い木の下に自分と同じ年頃の少女が眠っていることを見つけたのです。

出逢い
フクロウは目を疑いました。
そしてたくさんのはじめてを経験しました。

朝日の光に照らされる美しい森の姿。
いつも灰色でしおれている花々が美しい色に彩られ生き生きしている姿。
すべてはじめてのことばかりです。
少し嬉しくなりいつも泣いていたフクロウはとても幸せな気持ちになりました。

目の前にフクロウを見つめる少年の姿を見つけるまでは。

さあ、ここからはあなたが物語を記録してください。
あなたとフクロウの娘の物語が今から始まります。

(C)Copyright 2011 Gamekozo

僕のもとに

僕の家に僕のMACに素敵な鳥さんが舞い降りました。画像で130MB近くある鳥さん。正直ビックリしました。
まさかここまでやっていただけるとは!
拝見した時は絶句しました。数分間、固まりました。
さあ、これから仲間に加わるアプリに会いに行こう!

ものすごく

ものすごく活躍されておられる方で「言葉のちから」にご協力いただいた方からご連絡をいただきました。ご協力本当にありがとうございます!!多くの方のご協力をいただいた「言葉のちから」ですが5月末リリースに向けて動いています。
今回のリリースでは「聴きたいお声、探したいお声がすぐに見つかる」というテーマで制作しました。
残念ながらiPhone版のみですができるところから進化させていきたいと思っています。

これだけ多くの方にご協力いただいているのですから、Gamekozoももっと動かなくてはならないですね。
そこで皆さんのお声がもっともっと多くの方に届くように新しいサービスを始められるように実験中です。
「サービス」というのは僕の中では「多くの方に広くご活用いただけるもの」という意味で使っています。
早く皆さんにお知らせできるといいですね。いまは50%ぐらい手中に収めています。

ヘッドフォンで聴いても

あれ?意外といいよ!というかかなりいいよ!ヘッドフォンで聴いても。あれ!?あれ!?音が変わった?
凄くいいお声です。ノイジー?そんな馬鹿な。かなりいい。Gamekozoはとてつもないアプリを作り出そうとしているようです。
ああ、たぶん、編集しようとしてあんまりに大きい音にしていたのがよくなかったんだ。
実際に聴くであろう音量にあわせて、静かに聴いてみると定位の具合もいい。3D定位にしようと思ったけどそれはやらなくて正解だったかも。
1秒、5秒、10秒、30秒、60秒、90秒に間隔を設定できるようにしてみたんだけど、60秒がシックリくるみたいです。
デフォルト値を決めているんですが、すごいね。優しいわ。怖いソフトじゃなくなってしまいました。
泣けてきました。
今日は必要なところをぽちぽちと作っていたので「シャッフル」「順番」「タイマー」がつけばいいところまできました。
昨日はちょっとコンセプトを変えるよ!的なメールを送ってしまいましたが、当初のコンセプトは確実に踏襲しています。+αでこの声は別のところからきていることもテーマになってもっと素敵になりました。
ああ、これは人様のお役に立てると思います。
一人ぽっちの時に聴くと号泣するレベル。
小さいころに見た「本日の放送は終了します」の後に表示される影絵のような切ない感じ。いいよ!本当にいいよ!
デバックしてて泣けるからまずい。手元が涙で見えないよ。ほんま、凄い演者さんやわ。
普通に聴いてくれてもいいけど、いいヘッドフォンでも聴いて欲しいな。
もうすぐ、もうちょっとしたらわかります。
とてもいい時期にアプリをリリースできるのかもしれません。このアプリが必要な方のところへ届いてくれるとうれしいな。