声で応援バージョン3.3リリースのお知らせ

「声で応援」バージョン3.3 iPhone/iPad版、Android版、Flash版をリリースいたしました。

富山県

山幸加奈さん

大分県

土屋由香里さん

三重県

しぐれ煮さん

北海道

ミヤダさん

4人の素敵なお声をお楽しみください!!

また、9月〜10月で素敵なお声を提供いただいた、

奈良県

姫桜 りりかさん

島根県

井上結理さん

長崎県
木場ヨシユキさん

ありがとうございました!!
今後も「声で応援」でお声の提供は続きますが、また新しい形でもご協力お願いできるとうれしいです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m

残念!

声で応援Lite(無料版)iPhone版の審査が通りませんでした><
ええ、理由はもちろん知っています。

2.9条
・体験版、β版はアプリとしてリリースしてはダメ

というルールが実はあるんですよね。アップルさんには。
僕の場合はFreeとTrialという表現をなくしてLiteにしていたのでうまくすり抜けていたのですが、これもできなくなったようですね。
こういう事情で皆さん無料で配ってアプリ内課金で収益を得るモデルにしているわけです。

じゃあ、僕もそれをしよう!とするともっと面倒な

2.20条
・同じ種類のアプリを申請するとスパムと判定します。

ルールがあってこれが困りものなんです。
無理して申請すると「声で応援」の方も影響を受けてしまうかもしれないので。

ひとまずiPhoneの「声で応援Lite(無料版)」はお休みします。
Appleさんに無理にいっても可能性がないので。
ぜひこの機会に「声で応援」の有料版をお買い求めくださいませ。
こちらは予定通り10月17日にリリースいたします。

現在公開されているのは問題ないのでそのままお使いください。

それでも1年以上リリースできていたのはとても不思議ですね。

どうも素行の悪い作り方

どうも素行の悪い作り方をしていたようでiOS6で回転がうまく動作しなかったんだけど、なんかと修正できた。
回転自体は動いているのだけれど画面が反映されないのでそこらじゅうでおかしな画面になる。
InterfaceBuilderを使えばいいのだけど苦手で。

僕の場合、UINavigationController.viewをAppDelegate.mでViewとして突っ込んでいたんですがこれが原因。
多分このやり方はiPhoneの初期のサンプルを真似していると思うのだけれど。。。
[window addSubview:naviController.view];をやめて
self.window.rootViewController = self.naviController;
に変更したら今まで通り。
いまのXCODEのテンプレと一緒ですね。

3年ぐらい前から使い続けているからそろそろ全体を見なおそうかな。
とりあえずこれで僕のアプリはiOS6でコンパイルしても正常に動くよう。
新しく作り直す間はこれで逃げることができるね。