iPhone3GSをオンラインショップで買った

昨日は切り替えの時間に間にあわなかったので、今日、softbank 3Gからの切り替えの登録をした。

たぶん、昨日のうちにiPhoneをつないで利用できる状態にしていたのが悪かったのか、開始用のIDとパスワードが書いてあるSMSが届かない。
なんとなく
設定 ー 一般 ー リセット ー ネットワーク設定をリセット
をしたとたん3Gネットワークにつながり、157からのSMSも順次届いた。
なるほど、余計なことをしないで切り替え時間までお利口に待っていれば良かったのか。
しかし、楽しいね。カメラがついてるのはやっぱりいいや。

iPhone デベロッパーズ クックブック、なぜだろう?評判悪いですね


英語版も購入しているが、あまり英語が読めなくても理解できる構成だったのですごく役に立ちました。 
すくなくとも入門書では書いていないような応用をたくさん書いてあり、助けられたところが多かったです。 
純粋に内容がいいので、翻訳が気に入らないようなら英語版を購入してみてはいかがだろうか。 
確かに翻訳が直訳っぽくて読みにくいところはあるけど、やっぱり日本語で書いてあるのでニュアンスがわからなかったところもよくわかったし、ああ、こういうことを書いてあったのかと本当に助けられました。 
いずれにせよ、初心者向けではないので他の本を数冊読んでから、購入するのが良いかと思います。 
Appleの提供するドキュメントと入門書のちょうど中間という内容です。ところによりドキュメント以上のところもあるようですよ。

はじめてのiPhoneプログラミング

やっと発売ですね。大型翻訳本。
アプリ開発の入り口からディープな知識までを丁寧に解説。ということで、ちょっと期待。
海外の情報はいっぱいあるけど、英語はちょっと。そういう方におすすめです。

以下はアマゾンからの転記です。
内容紹介
iPhoneアプリ開発のすべてを、徹底解説!
アプリ開発の入り口からディープな知識までを丁寧に解説。

iPhoneプログラミングの基礎からSDKを使った開発まで、iPhoneアプリの開発に必要な知識を徹底解説。「なにをどのように作ったらよいか」を主眼にテクニックを丁寧に解説し、次のステップへ進むための情報を網羅します。
プログラミングの基本からはじまり、初心者の理解の出発点である「目的」(例:「マルチビュー・アプリを作る」など)を通して解説を進めます。豊富な解説が付されたサンプルソースコード満載。 

MACの復元

iPhone構成ユーティリティというのを何も考えないでいれた。

そこから悲劇が。。。
iPod Touchが認識しない。。。ああ、いつものかと復元を試みる。
iTuneに認識されない。
XCodeのオーガナイザなら大丈夫だろう!
認識されない。

あれ!?
ま、なにか失敗したんだ。
復元モードを試してみよう!

復元。。。失敗。

そうだ!PCもあるからそのiTuneで復元してみよう!
やった!復元できた!

ってあれ!?認識してる。
もしかしてMAC!?

もう一度接続。
認識せず(涙目)

いろいろ調べてもなおらない。iTune Helperがおかしいとの情報もあり修正。
だめ。
システムをTimeMachineから入れ替えればいいじゃん。

MAC起動せず。
ぎゃぁああああああ!

iTimeMachine使ってるから、リカバリしてからTimeMahineで入れ替えればいいじゃん。

リカバリ。
TimeMachineで入れ替え。あれ!?入れ替える時間選べないんだ。

再起動。
MAC起動せず。
そりゃそうだ。おかしい状態に戻ってるんだから。

そうです。TimeMachineじゃないと時間指定できないんだ!

7時間後 USBHDDにNASのTimeMachineからデータをSuper Duper!でコピー完了
普通のコピーするとエラーがでて使えないので。

早速DVDからTimeMachineを使ってリカバリ。
日付指定のところが16時間ぐらいずれてる?何かおかしい。
まあ、それっぽいのを選んでリカバリ!
3時間後

おお!見事に復元!
早速 iTuneを立ち上げて接続。

認識せず。。。
ああ、そうなんですね。認識しない状態を復元してしまったのですね。

それから3時間後、そう、今。
iTuneに接続!

復元!

おおぅ!動いてるよ。認識してるよ。
バックアップから復元!

おおおっ!?
CDからの曲しか同期されてない。
なにこれ!?

取りあえず同期されていない購入した曲をダブルクリック。
iTuneStoreに接続、パスワードを求められて。。。
ああ、なんか別のMachineに接続してた!?もう一台登録しておくよと気前のいい
メッセージ。

なにそれ。1台しか持ってないって。

ああ、そうか。PCで復元したときに何かあったんだね。きっと。

再度同期。

ここ、いま。
APPを同期してる。
さっきは何も入らなかったのに同期してる(喜)

2日間にわたって、何してたんだろう。

一番長かったのはiTimeMachineからTimeMachine用のHDDをコピーしていたところか。
普通にジョブス様の提供するTimeMachine買えばよかった。。

PCの場合は開発環境作るのが面倒ではないのでデータだけ復元するんだけど。。。
MACは何となく怖いから。
証明書とか。。。

ああ!今終わった。
APP入っているよ!

よかったぁ〜
後は、開発ができるかどうか。

開発中のテストソフトを起動。
コンパイル
インストール

エラー。。。
ああ、デバイスを利用する設定になってないんだ。
オーガナイザで設定。

インストール

エラー。。。

ああ、たぶんビルドのキャッシュだ。
キャッシュを消して。
コンパイル
インストール

起動!

やった!
動いた!

これさえ動けば問題ない。
これで実験が続けられる。

というさんざんな二日間でした。

その間にリカバリ領域がおかしくなったPCの復元もしてました。Lenovoのば○やろー!
なんでR&Rが入ってると工場出荷状態にもどせなくなるねん!