iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

やっとAmazonに登録されましたね。iPhone SDK アプリケーション開発ガイド。
オライリー・ジャパンで購入してもいいのですが、1冊だと送料が300円かかるようなので、Amazonで購入しようと思います。
サンプルソースはサポートページでダウンロードできるので一度試してみましたが質がよく、ちょっと変更したらそれだけで新しいソフトが作れる!という感じでした。
僕の疑問だったCore Graphicsもさくっ!という感じで解決してくれましたし(逆に今開発中のものはその方法は使わないで開発しようということに決める指針にもなりました)まだ試していないCoreLocationなどについても書かれているようです。
他の方も絶賛されているようにこの本は必須だと思います。
サンプルがすごすぎです。

Zombies vs. Sheep


このゲームすげぇ!なんか昔、ひなびた遊園地で見たことがあるよ。
どこだったかなぁ〜。
万博公園だったかな。ラジコンのサメを泳がすようなものもあったな。
小さい頃だったから全然覚えてないけど、確かにこんな雰囲気のいわば体感ゲームがあったよ。
難しすぎてうまくできなかったけど、すごく楽しかった。
ああ懐かしい!と思わせるようなゲーム。
iTunesカードも買ったし、これは買ってみるしかないね!

購入はこちらから
Zombies vs. SheepZombies vs. Sheep 115円
AppStoreへリンクしています。

蜜の夜明け

新居昭乃さんの歌うアニメ「狼と香辛料II」のオープニングテーマ。
最初に聞いたときにはか細い声に何を歌っているのか聴こえなくて、今回は新居さんの歌は失敗かな?と思っていたけど、よく聴くといい感じ。心にしみるよ。
アウトロースターの曲も良かったし、一番好きだったのは「約束」ウインダリアのテーマ曲。
今回もなんだかいい曲なので何度も聴き直してしまった。
テレビで聴くよりもちゃんとした音源で聴く方がいいよ。

ご購入はこちらから
新居昭乃 - 狼と香辛料 II オープニングテーマ 蜜の夜明け - EP - 蜜の夜明け蜜の夜明け 価格 800円
iTunes Music Storeにリンクしています。

えもえも雀マ〜

えもえも雀マ〜
二人打麻雀はいい!昔からこの手は大好き。
だって、それなりに勝てるし。絵柄を見ているとそんな感じがする。
四人打は難しくて勝てない。だから嫌い。
PC-8801でやった今夜は朝までパワフル麻雀とか楽しかったな。
バランスよかったし。
スーパーリアル麻雀だけのためにサターンのソフト置いてあるし。
もちろん、サターンはもうないから遊べないけど。
DSのスーチーパイも反則技が多いけど、それはそれで面白かった。
気軽に遊べて、それなりに勝ててというのがやっぱりいいよね。
ご購入はこちらから
Emoemo jong-mah!えもえも雀マ〜 350円
AppStoreへリンクしています。

ライトウェイト・プログラマのためのiPhoneアプリ開発ガイド

iPhone3.0対応の開発本が発売されるらしい。

以下Amazonから引用

魅力的なサンプルから学ぶ!初心者のためのiPhone SDKプログラミング!
本書は「ゲームアプリ」「RSSアプリ」「GPSアプリ」「カメラアプリ」「マイクアプリ」という特徴的な5つのカテゴリーにわけて、iPhoneアプリを作るための多彩なプログラミング手法を修得し、最終的にはそれらを組み合わせることで、独自のiPhoneアプリを作れるようになっています。有名iPhoneアプリを紹介しながら、その中で使われている特徴的な機能を抜粋し、サンプルファイルを見ながら学べる形式になっているので、プログラミング初心者の方にもわかりやすく、iPhone SDKによるアプリケーション開発の方法を習得できます。

ということで期待できるかも!もちろん買いです!