80ポートを利用するのは嫌なのでリモートデスクトップでルーターの静的NATを変換、外部からWol用のページへ接続できることを確認。
リモートデスクトップからシャットダウンしてみた。
そしてWEB上からWOLを実行すると!
見事!起動したよぉ~うたがってごめん!
しかし、マザーの説明書にちゃんと書いておいて欲しいものです。
何となくわかってきたような気がWakeup on LAN
Marvel Yukon 88E8053とWakeup on LANで調べるといろいろなことがわかってきた。
他の方のトラブルはウェイクアップ機能をマジックパケットとパターンマッチにして、シャットダウンからの起動もオンにしていたため終了してもいつの間にかパソコンが勝手に立ち上がっているというものだった。
パターンマッチはpingでも反応するそうなので、これだ!と思ったのだが、いま試す方法が。。。。
まず、ネットワークの接続で「ウェイクアップ機能はマジックパケット」、「シャットダウンからの起動はナシ」に設定していた。このシャットダウンからの起動って何かわかっていなかったのだが、たぶん、電源を切っても動くようにする機能だと判断した。
シャットダウンからの起動を有効にすれば絶対起動するはず!
ということは欠陥じゃなくてわかりにくいだけ。もうちょっと説明書はちゃんとして欲しいなぁ。
i855の場合はパターンマッチが有効になってただけということでは!?
早く家に帰って試したいです。
HDL-G300でWakeup on LAN
省エネのためつけっぱなしのPCを必要なときだけつけられるようにWakeup on LANをしようと思ったのですが、フレッツでCTUを利用しているためにできない(泣)
ルーターをPPPOEでかましてもいいのですが、なにせフレッツは機器が多すぎ。これ以上増えるのも嫌なので今ある機械で何とかしようと思い立ち、常につけているNASを利用することにしました。
HDL-G300をDebian化してWEBから設定できるようにしたのですが、なんとPCの電源がつかない。
他のNASは全然問題なくつくのに。
PCのマザーはWake on PCIという規格らしく当然、設定すればつくと書いてあるのですがつかない。他に設定するところもないし。
試しに他のLANボードをつけて実験するとまともに動く。
i915gmm-hfsってバカ?前にi855の時もWOPだったけど、これも誤動作が激しく他のPCが起動したら一緒に起動していた。同じメーカーだけに。。。
しかも、LANランプがつくときと消えっぱなしのときがある。
ネットで調べても困っている人が。。。たぶんだめだ。欠陥だ。
GigabitLANを購入するか。
Google Chromeにアドオン?
にGoogle ChromeがGreasemonkey風のスクリプトも対応に対応するような記事が!
すごいスピードを見せられて早く変わりたいのに買われなかったGoogle Chromeですが、何とか移行ができそう。
後はIE Tab対応の対応を心から祈ります。
ARってすごい
SekaiCameraもすごかったけど、これもすごい!
ARっていうらしいんですが、動画の空間をちゃんと認識してる!ほんと頭いい人はいっぱいいるなぁ~
頭がついていかないや。