言葉のちからAndroid版(修正)

言葉のちからAndroid版を修正いたしました!Android OS 2.2以上をご利用の方はSDカードへのインストールが可能になります。
これでより多くの方にもっと聴いていただけます。

Android OS 2.2以上の方はアップデート後、SDカードへ移動されていると思いますが万が一、手動で移動する場合は「設定ーアプリケーション管理ー言葉のちからSP」を選択して「SDカードへの移動」をしていただくことでSDカードへ移動できます。

iPhoneとAndroid

DocomoでティザリングができるならメールはGmailぐらいしか使わないしそれならAndroidでもいいし。iPhoneでなくてもDocomoにMNPしてiPodTouchを買えば開発は続けられるのではないかと小一時間悩む。
結論は面倒くさいのでiPhoneでいいやってことで。ティザリング使わないし(笑)
でもAndoridはよくなったね。本当に。統一性がないのが弱点だけどね。

Androidのレイアウトは

AndroidのレイアウトはXMLをほとんど使わずコードで書いています。今日はAndroidのソースを見ていて高解像度のGalaxy Tabでもそんなに対応するのは難しくないよねと気づきました。
でも、テストができないんですよ〜エミュレーターだと遅すぎて。。。
IceCream Sandwitch からはiPadと同じように画面サイズに合わす機能がつくようなことを読んだ気がするのでそれまで特別に対応する必要もないのかな。
しかし、frozen yogurtといい、IceCream Sandwitchといいおいしそうな名前だよね。

Android版「声で応援」ver1.7は

Android版「声で応援」ver1.7は容量が足りないので「声で応援〜大阪弁〜」をおまけで入れることはできないのだけれど「声で応援〜大阪弁〜」の聴きたいお声だけはダウンロードできるようにしておこう。
本当はちゃんと作りたいんだけどね。50MB制限があるから。

声で応援Android版は

次の声で応援Android版はベースのSDKを2.2でコンパイルします。最低動作OSは1.6以上。
これにより2.2の端末はSDカードへのインストールが可能になります。
もともとできたんだけど実機で試していなかったので気持ち悪くてリリースしていなかったんですよ。
声で応援は容量が大きいので大阪弁を別のファイルにわけましたが、追加ファイルをダウンロードしても解凍できる容量がなかったり、ダウンロードすらできていない方がいるかもしれません。
この対応でおそらく解決できると思います。