Android版でも

動物時計にAndroid版でも字幕表示をつけました。といってもOpenGLは文字が苦手なのでTextViewを重ねるてみたところ意外といい感じ。
結構できる子みたいAndroidって。
結局、ず〜っと開発していた連休でした。わ〜いなんて幸せなんだ〜。

Android版

Android版の動物時計はiPhone版の準備もかねて猫さんのイラストで調整しています。
ま〜なんとも言えない可愛い雰囲気でコミカルな感じが出せたらな〜なんて思ってます。
Flash版から移植しているのですがついにFlash版の完成度を超えました。
後は時間経過の感情の部分とパラメーターの設定画面とかダウンロード画面とかまだまだ先は長いな〜〜。
それでも着実にできつつあります。
3連休。。。何してるんだろう。。。ヾ(@^▽^@)ノわはは

Android用の

Androidの動画ってどうやって録画したらいいんだろう。実機ではまともに動くけどエミュレーターはカクカクしてとてもじゃないけど動画にできないよ。
OpenGLで動かしてるからかもしれないけど。
やっぱりカメラで動画とるしかないのかなあ。
撮るのはいいけど、編集とかちょっと嫌かも。

それにしても可愛いなああ〜〜フクロウさんも猫さんも。

Androidでも

AndroidでもパーティクルはOpenGLを使うとそこそこ動くよ。う〜んう〜ん。
ほぼiPhoneと同じぐらいの速度にできたガーベージコレクションも何とかなった。
後は。。。キャラをイメージビューで描くかOpenGLで描くか。。。どっちにしよう。
Android版はちまちま作ろうか。暇な時にちょっとずつだけ。それよりiPadとiPhoneを進化させるほうが先だよね。
SurfaceViewが使えれば楽なんだろうけど透過させると書き換えた時に透明で消せないらしいし。
Android版は落ち着いて勉強しながらやらないと難しいよね。

Androidで

Androidで販売するならAU One Marketは登録しておくべきだと思います。
最近はAndroid版のダウンロード数が著しく伸びていて、そのほとんどがAU One Marketです。もちろん、Android Marketのダウンロード数も増えてきています。
やはり市場のパイが大きくなるとそれに伴いダウンロード数も増えるもので、今後も期待できるなあと思っています。
Androidで有料のものはダウンロードされないとよく言われますがそれはやっぱりマーケットでの購入が煩雑であるためだと思います。
それに購入した後もインストールに失敗したりあまりにも複雑。
高齢の方や不慣れな方などはこういう失敗を経験すると次に購入することを敬遠してしまうでしょうし、この部分は改善してもらいたいですね。