声で応援(確認用)Flash版

声で応援(確認用)Flash版を兵庫県南部、熊本県の声優さんにお送りしました〜。
ほっ!iPhone版と確認用のFlashを作り上げて最後に1日にFlashとHTML5のバナーをUPしたらまずは一段落。
後はAndroid版を制作するのみ。

iPhone版の

声で応援のiPhone版の申請ができた!けど今日中にやらないといけないことがあるのでちょっと急ぐ。

iPhone版は

iPhone版の動物時計は凝りに凝ったので中身が面白いことになってるんですがAndroid版では効率化したところもあってかなり短いコードで動物時計を実現しています。
効率化できた理由は他にも処理の多くをOpenGL側にまわしたというのもあるんですけどね。
iPhone版も同じ処理が使えるのでAndroid版が完成したら効率化しようと思います。
背景の色相を自由に変えることができるのでOpenGLは素敵ですね。

動物時計Android版の進捗

動物時計Android版の進捗
今日つけることができたもの
・時間によるキャラクターの制御
・感情処理

残りは
・メインメニュー
・キャラクター紹介画面
・ダウンロード画面(iPhone版ではVer1.3から)
・ダウンロードデータを使用する設定へすべて切り替え(iPhone版ではVer1.3から)

検討事項
・iPhoneにある設定項目がそもそも使えるの?
 メッセージ送信 → できるの? そもそも必要?
 強制再生 → 必要???たぶん、Androidってそもそも強制再生じゃないのかな?
・エフェクト画面の入と終わりのアニメーション処理

という感じなのでよほどのことがない限り来月末には「フクロウさん」をリリースできる感じですね。
ほとんどできているのに何でそんなに時間がかかるかって言うと「デバック」をするから。
バグがあるとご迷惑をかけてしまうので。

Android版でも

動物時計にAndroid版でも字幕表示をつけました。といってもOpenGLは文字が苦手なのでTextViewを重ねるてみたところ意外といい感じ。
結構できる子みたいAndroidって。
結局、ず〜っと開発していた連休でした。わ〜いなんて幸せなんだ〜。