「言葉のちから」は結構作るのが大変。
お宝モードがあるんだけれどこのお宝モードがちょっとややこしい。
このお宝モードがなければほぼ「声で応援」と同じだから作りやすい。
もちろん、目処が立ったからこんなこと書いてるのだけど、そろそろ「言葉のちから」もバージョンダウン?というか低いOSでも動くのを作ろうと思う。
Android OS1.6以上で動けばもっと聴いてもらえるし、役に立つと思うから。
聴きたいのに聴けない人もたくさんいると思うのでがんばります。
再生間隔を5秒ぐらいにして
お仕事をするときには再生間隔を5秒ぐらいにして「声で応援」や「言葉のちから」をゆったりと繰り返し聞き続けます。
マイナス思考気味な僕にはすごく効果があるような感じです。
幸せな気分でお仕事ができますよ。
勉強するときもそう。
嫌な気持ちがなくなります。
でもね、本当は最初、抵抗が結構あったんです。
褒められるのが苦手の僕がプラスの言葉を聞くのって抵抗あるんですよね。
なんかちょっと辛いんですよ。
そう、なんだろう。悪魔にとりつかれた身体に十字架を向けられるような感じかな?
それともお化けにとりつかれてお経を唱えられるような感じかな?
でも、しばらく聞いていると抵抗がなくなってくるんですよ。
もう、悪魔が苦しんで逃げ出すかのように。
で、抵抗がなくなってくると楽しくなるんです。
自然とニヤニヤしてしまうんですよね。
はい、ニヤニヤしちゃいます。
周りで見てると気持ち悪いかもしれませんが、イライラよりはいいかと。
さあ、みんなでニヤニヤしましょう。
「言葉のちから」には男性ボイスも入っているんですよね。
で、「がんばって」とか「ありがとう」とか言われるとなんかすごくいい気分になります。
昔ウイングスを読んでて、伸たまきさんのオールスタープロジェクトとか、道原かつみさんのジョーカーシリーズとかが好きだった僕はBLには抵抗があまりないのですが、さすがに「愛してる」はちょっと無理でした(笑)
女性には是非聞いてもらいたいですね。いい声ばかりです。
さあ、みんなでニタニタしましょう。
「声で応援」や「言葉のちから」のお陰で
「声で応援」や「言葉のちから」を制作できて多くの素晴らしい方にご協力いただけて本当にうれしいです。
また、何よりも一番にお声が聞けるのがとてもうれしいです。
とても癒されるお声がたくさん聞けます。
本当にありがとうございます。
「声で応援」のコンセプトを追加
「声で応援」は各地の方言を収録したソフトです。
<コンセプト>
「面白おかしいもの、他の地方の方が聞いて面白いもの」ではなく、「今現在その地域に住んでいる方が話す言葉」で話してもらっています。その言葉を「故郷を離れた方がその土地の言葉を聞くことで元気になれる」というものです。
「各地に住む若い世代の応援の言葉」を収録しています。
でも、多くの地域が標準語化されてきていますので、方言があまりない場合もあります。それでももちろんOK!
そのため、標準語にちょこっと方言が混じったりイントネーションが変わるだけという感じの場合もあります。
方言がないのも今の方言だと考えています。
そんな風に応援の声を楽しんでいただければと思います。