Android3.0は本当にすごい!
なにあれ!?まるでタブレット型のPC。
本当にほしいね。
iPhoneやiPadは確実に追い抜かれた感じがする。
今後発売される新iPadに期待したい。
Android OS 2.3もすごく期待したい。
次の機種変はもしかしたらiPod TouchとAndroid端末になるかも。
iPhoneやAndroidアプリの企画・制作・受託開発・販売代行を承ります。iPhoneとAndroidアプリの相互移植から同人作品・商業作品の移植まで。詳しくはお問い合わせください。
Android3.0は本当にすごい!
なにあれ!?まるでタブレット型のPC。
本当にほしいね。
iPhoneやiPadは確実に追い抜かれた感じがする。
今後発売される新iPadに期待したい。
Android OS 2.3もすごく期待したい。
次の機種変はもしかしたらiPod TouchとAndroid端末になるかも。
厄年なので勧められるまま有名な厄除けのお寺に行きました。
まるでWWEのようだった。
1)まず、祈祷申込書という入場券を買う
2)会場に入る
3)住職登場!
4)住職のマイク
5)住職の太鼓のパフォーマンス
6)名前を呼び上げるサービス
7)住職のマイクで締め!「これから1年名前を読み上げて唱えるからね!」
8)退場の時に小坊主さんから記念品を貰いみんなで見送り
そんな感じだった。
しかし何で名前に「神」っていう文字が入っているのにお寺さんなんだろ?
厄除けって神社がやるんだと思ってたし。
ずーっとそれが気になってた。
Raku-Twitで無料なのに115円が課金されているというレビューがあった。
1/1から有料に戻る設定にしてあったため、1/1にもう一度無料にしたのでそのあたりが悪さをしているような気がする。
売上状況を確認したけれど僕の方には売上は上がっていないので、iTunesStoreには調査と対応のメールを送ったのですが、こちらから情報を提供できるものがないので本当に対応してくれるかが心配。
購入者とのコンタクトもiTunesのレビューぐらいしかできないし。
もし、万が一課金されているなどありましたら、下記から無料であるのに課金された!と連絡してください。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
http://www.apple.com/jp/support/itunes/contact.html
コメントに
>欲を言えば、山形弁が1人と、大阪弁が4人で他の地域が一切なかったのが悲しい感じがしてしまいました。
>大阪弁をそこまでフューチャーしているのは、なぜ?
とあったのでここで回答させていただきます。
「声で応援」は当初、大阪弁でのみ発売する予定でしたが、せっかくなのでいろいろな方言を入れていこう!ということになりました。
その第1段として今回山形弁を追加しました。
今後どんどん追加していきますのでご期待いただければと思います。
1〜2か月ごとに追加しますのでいつ全国制覇できるかはわかりませんが(もしかしたらiPhoneやAndroidが違う製品になるぐらい先かもしれませんが)ご期待ください!
最後にお買い上げありがとうございます!
しかし、AppStoreに解答欄がないのが不便だなあと思います。
そうすれば的確に回答できるのに。
残念。
「声で応援」Android版をiPhone版に変更してパブリッシュしてみた。
どうなるんだろう?と思ったけどAndroid向け終了ボタンが動作しない以外は正常に動作した。
すごいなーFlashって。
でも初回起動が遅いのはAndroidと変わらないや。
他にもxmlの書き出し読み出しが若干遅い。
快適に使うにはやっぱりiPhoneはiPhone用を用意した方がいいね。
おそらくβ版だろうからちゃんと作ればすごくよくなるかも。
思ったより早いのもビックリだ。