何となく買ったNike+ですが、万歩計みたいなものだと思っていたのですが、実は靴の中に入れて使うスイッチみたいなものでした。
よく読むと専用の靴が必要とか。Nikeの靴なんか高くて買えないって。
そこで安い運動靴の中敷きをはずして穴を掘って埋め込みました。あとは中敷きを戻すだけ。
なるほど、カロリーも出るしおもしろいものだなぁと感じたのですがバッテリー交換もできない。
どのぐらいバッテリーが持つのかわからないけど、2000円を毎回買うのは微妙。
ともかくこういうことができるのだって体験はできました。
めでたしめでたし。かな?
肩こりとパソコン
皆さんはPCを使うときに苦労していることはありませんか?
もちろん、性能であったりソフトの使いづらさであったりするかもしれませんが、僕の場合はキーボードとマウスの高さがあわないことです。
事務用の机にデスクトップPCをおいて使っているのですが、これがすごく肩がこる。
OAデスクにしても一緒。マウスとキーボードの高さが高すぎるのだ。
普通、OAチェアの高さは人間工学に基づいて設計されているはず。イスの肘掛けも腕をのせるとしっくりする。
たぶん、この高さが一番、腕がリラックスする高さなのだと思う。
これ以上腕を持ち上げると筋肉が「腕を持ち上げてるぞ!」という感じで肩がこってしまう。
試しにマウスを肘掛けの位置にしてみると腕も肩も非常に楽だ。
キーボードもこの高さなら無理はない。
デスクはディスプレーのみのっていればいいのかもしれない。
さて、こんなわがままに応える商品があるのだろうか。ちょっと探してみなくては。
僕の頭痛の種は肩こりからくる頭痛。
なければ作ってしまおうか。と思ったらあった!
昔遊んだなぁ~という感じがするゲーム
無料ゲームのLabyrinth lite edition(※ここをクリック)を遊んでみた。
画面上のボールをipod touchを傾けて目的地まで持って行くゲームだ。板の上でビー玉を転がしているときのような音や当たったときの音などが本当にそっくり。
シンプルでかなりおもしろい。
Youtubeに動画があったので
ipod touch 考え方かえないとね
ipod touchのmp4、いろいろさわってみて最適な値を見つけることができた。
携帯動画変換君の設定だけどこんな感じ
Title=TESTAVC 480×272 384 kbps 2-pass
TitleE=AVC 480×272 384 kbps 2-pass
Command0=””<%AppPath%>\cores\ffmpeg” -y -i “<%InputFile%>” -bitexact -vcodec h264 -bufsize 1024 -g 250 -vlevel 13 -s 480×272 -r 29.97 -b 384 -passlogfile “<%OutputFile%>” -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp “<%OutputPath%><%Title%>.mp4″”
Command1=””<%AppPath%>\cores\ffmpeg” -y -i “<%InputFile%>” -bitexact -vcodec h264 -bufsize 1024 -g 250 -vlevel 13 -s 480×272 -r 29.97 -b 384 -passlogfile “<%OutputFile%>” -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp “<%OutputPath%><%Title%>.mp4″”
Command2=”rm “<%OutputFile%>-0.log””
Command3=””<%AppPath%>\cores\ffmpeg” -y -i “<%InputFile%>” -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160×120 -an “<%OutputPath%><%Title%>.jpg””
PSPでの設定から
-coder 1 を削除 -bufsize 1024に変更するとPSPでの設定でも動作した。
-vlevel 13を30に変更するように推奨してあるところもあったのだが、今度はPSPで再生できないので,正しい設定ではないと思いつつも13のままにしている。
で、エンコードし直しだ!と思っていたのだが、おもしろいことに気づいた。YoutubeをMP4としてダウンロードした場合はそのままipod touchに転送できる。
PSPだと変換しないとダメだったのでちょっとびっくり。
まあ、変換しなければならないならPSPはビデオ、ipod touchはYoutubeと割り切っちゃおうかと思うと気持ちが楽になりますね。
ipod touch のVideoには癖が。。。
届いたipod touchで早速遊んでみた。握った時にずっしりと感じる存在感、ステンレスのひやっとした冷たさ、ituneと接続した時の音のかっこよさ。
どれをとっても感動だ。
ただ、ちょっと困ったことが。
ipodのVideoはprofile baselineというのを利用しているらしい、PSP用にエンコードしていたファイルが同期もできない。
うそ。。。
再エンコードしないとダメ!?信じられない。。。
こんなとこで躓くとは。