僕はどちらかというと朝型人間。
仕事も午前中しか気がのらず午後はぼ~っとしている。
16時を過ぎようものならもう、仕事なんかできないや!とばかりになる。
人が最もクリエーティブになれるのは午後10時04分、英ホテルが調査発表(Technobahn)という記事があった。
そんなわけないじゃん。そのころはもう寝る時間だよ。
OpenOffice3.0でPDFが開ける?
ということで早速試してみた。
確かに開けることは開けるのだが。。。
WriterでWordで作成したPDFを開くと。。。
文字の部分がすべて図形枠のテキストになってた。1行ずつ。
確かに文字にはなってるんだけどね。
思っていたレベルよりちょっとダメダメさんでした。
カラスってすごい
今朝、ゴミの収集日でちょっとビックリ。
カラスがゴミをあさっている。
まあ、これはよくある光景ですが。食べているのが。。。鶏肉。
う~ん。
まっいいか。
初音ミクが家の前を歩いてたんだけど…ってすごい!
道路を歩いてます!しかもマーカーなし。
すごすぎ。
後はメガネさえできれば電脳コイルの世界が実現できそうですね。
デンスケほしい。。
ASFの動画をH264にすると
ipod用にASFの動画をH264にffmpegにて変換。いくらやっても音ズレが直らない。この2日何度も何度もパラメータを変えて変換したがまったく効果なし。
ふと、ログを見ると音声ソースが44100fps、変換後の指定が48000fps。
これかもと変換後も44100fpsに指定して変換。
ズレが全くなくなった。
デジタルって融通きかないよね。
だって画面をアナログで録画すれば音なんかズレないもの。
ちなみにffmpegは携帯動画変換君のものや最新のものをコマンドラインから利用した。
結局はソースをちゃんと見ていなかったからだったのだが。。。
勉強になりました。