CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門

CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門が発売されていたので読んでみた。

いままでのiPhone本と違い、比較的わかりやすい本です。
Cookbookとは違い主に初心者向きですが、MAC用のソフトを作成し、それをiPhoneに移植していくなど一挙両得で勉強がしやすいです。
最初にこの本があればあまり苦労しないでも勉強できたかも。
ある程度わかっている方には必要ないです。

Safari4 のUserAgentを変更してみても

Safari4 のUserAgentを変更してみても、結局GmailかHotmailのどちらかに不具合がでる(;_;)
Safari3にすると、Hotmailが動かないし、FirefoxにするとGmailの標準HTMLでの読み込みができない。(簡易HTMLはOK)
Hotmailはメールの削除ぐらいしか使ってないので、取りあえずDefaultをSafari4に戻してからDeveloperでHotmailを使うたびに変更するしかないなぁとあきらめた。

Safari4 デフォルトのUserAgentを変更してみた

Safari4を終了するたびにUserAgentが元に戻るため、デフォルトのUserAgentを変更してみた。

コマンドラインから次のように入力するだけ。
UserAgentはDevelopのところでOtherを選んでコピーペーストした。
defaults write com.apple.Safari CustomUserAgent “\”Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5\”” 

(Gmailの読み込みができなくなったので、Safariに変更した 2009/02/27 23:20)
defaults write com.apple.Safari CustomUserAgent “\”Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; en-us) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1\”” 
元に戻す場合はこれ
defaults delete com.apple.Safari CustomUserAgent

safari4で Windows live hotmailのメールが操作できない(;_;)

表示はされるんだけど、見ることもできないし削除もできない(;_;)
たぶん、Hotmailのサーバーが使用しているクライアントのUserAgentを見て、それぞれ違うページ表示してるんだろうなあ〜と思って、Safari-Preferences-Advancedをクリックして、Show Develop menu in menu barをチェックして閉じると、Developメニューが表示される。
Advanced.png
Develop-UserAgentをクリックして、現在のUserAgent以外をチェック(僕の場合はFireFox)すると。。。
UserAgent.png
やっぱり!動きました!!
Moneyはキャッシュを消したら動いたけど。。。IIS系のサービスって本当に鬱陶しいなあ〜