新しいソフトの申請は11月下旬になりそうです

多くの方にご協力いただいている新しいソフトの申請は11月下旬になりそうです。
おそらく12月前半に販売が開始されると思います。
※年末商戦に向けてたくさんのソフトがリリースされると思うのでズレる可能性はあります。
タイトルもやっと決まりました。
申請を終えないとタイトルが他の方と被ってしまうこともあるので発表は申請後させていただきます。
ご協力いただいている皆さん、ありがとうございます。

AppBankきたーー!

あきらめかけていたAppBankへの掲載。
ああ、アプリを選ぶのかな〜と思っていたら。
本日「声で応援」が掲載されました!
AppBankさんありがとうございます!

サンプルページ作りました

本当に簡単なiPhone用アプリのサンプルを公開することにしました。
イメージを次々に表示して送るだけの簡単な「電子本」のサンプルです。
拡大縮小機能もあります。
ライセンスなど必要もないくらい基本的な内容のサンプルですが、必要な方はいると思いますので、よろしければご利用ください。
イメージを差し替えればそのまま絵本のようなものが作れます。
開発サンプル

僕もiPhone本をたくさん読んだのですがどれも機能をピッキングしたもので全体を通してのサンプルが欲しいときがありました。
テクニックやすごい機能の解説は見つかるのですが、こういう簡単なものはなかなか見つからなかったので使える方は参考にしてみてください。

声で応援のお買い上げありがとうございます

後先になりましたが、声で応援をお買い上げの皆様、お買い上げありがとうございます。
これからご購入をご検討の皆さん、ぜひよろしくお願いいたします。
声で応援は大阪弁の4人の女の子が声で応援してくれるソフトですが、一回だけの買い切りソフトにする予定はありません。
今後、音声ソフトとして順次バージョンアップしていく予定です。
さて、バージョンアップのタイミングですが今回のソフトの売り上げでバージョンアップいたしますのであとほんの少しご協力いただけたら何とかなります。
ぜひお願いいたします!

実践iPad/iPhoneゲームプログラミング [単行本]


すごくよさげなiPhone開発本がでるらしい。
この本がもっと早くあったら悩まなくてもいいこといっぱいあっただろうなーーー
要チェック!

<秀和システムより引用>
これからiPhone、iPad向けのゲームプログラミングをはじめようという人のために、Xcodeの使い方からCore Animationを使ったゲーム作成、OpenGL ESを使ったゲーム作成にいたるまでを詳細に解説した実践書です。本書では、10年前からMac OS Xでアプリケーション開発を行ってきた著者が、iOSプログラミングの基礎から、Core Animation、2Dおよび3DのOpenGL ES、OpenGL ES2.0のプログラミングを解説。さらに、新しい発想の斬新なゲームを作るための参考として、実際にAppStoreで販売されているゲームについても分析し、操作方法の傾向もまとめています。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。